食のプロを目指せる函館の学校
食の宝庫・函館で学び「食」を仕事にする
函館市内には、食のプロとして活躍するために必要な資格が取れる学校が4校あります。
各学校に、特徴やアピールポイント、求める学生像などを聞きました。
函館短期大学付設調理製菓専門学校

特徴
- 道南唯一の食の専門学校です
- 料理人や菓子職人に必要な基本技術を2年間で確実に身につけます
- 調理師、または製菓衛生師などの資格が取得できます
- 道南の豊富な食材を使って実習ができます
- 道南産のジビエを授業に活用しています
- 来校者に料理とサービスを提供する実習もあります
- 食材の生産地を訪ね、生産者から直接話を聞くことができます

学校から
- 海の幸と山の幸に恵まれた函館は、食を学ぶのにとても適した場所です。市内・近郊にたくさんの優れた食材があるので、地元でとれた新鮮な食材を使って実習できるだけでなく、生産者を直接訪ねて食材への知識を深めることもできます。
- 道南の自治体関係者を招いてフルコースを提供する「賞味会」や、一般市民を招いて一日限定の飲食店を開く「フード・カフェサービス実習」など、現場の臨場感を体験する実習もあります。
- 本校で「知識」「技術」に加えて「お客さまを思う心」を身につけ、食を通じて社会に貢献する人材になってほしいと願っています。
学校のホームページはこちら
函館短期大学 食物栄養学科

特徴
- 調理栄養/スポーツ栄養/福祉栄養/教職栄養の4コースを自分で組み合わせて学べます
- 希望者は2年間で栄養士と調理師の資格が両方取得できます
- 就職に役立つ多くの関連資格を取得できます
- 食品衛生や栄養、人体の構造と機能について実験を通して学びます
- 病院や福祉施設などの現場を想定した給食実習で実践力を養います
- 本格的な設備を有するフィットネスセンターを併設しています

学校から
- 本学では、付設の調理製菓専門学校 調理師科(夜間部)に通学して調理師免許も取得できる「ダブルスクール制度」を設けています。効率よく学習できる制度(みなし履修)を設計しているので、通常は取得に3~4年かかる2つの国家資格(栄養士・調理師)が2年間で同時に取得できます。
- 栄養士の主な業務の一つは大量調理です。栄養士は、効率的な調理作業をおこなうため、人員配置や作業手順を考えて調理員に指示を出さなければなりません。的確な指示には、調理師としての知識や技術が欠かせないので、「ダブルスクール制度」で調理師資格も取得しておくことは就職してからも役立ちます。
- 美味しさだけでなく栄養バランスについても興味がある人は、ぜひ栄養士の資格も視野に入れてほしいと思います。たとえば、「塩分やカロリーを控えたおいしい料理」を作るためには、調理技術だけでなく栄養の知識が必要です。
学校のホームページはこちら
函館大妻高等学校 食物健康科

特徴
- 3年間で調理師免許を取得できます
- 市内人気店の料理人が講師を務め、調理のコツとセンスを伝授します
- 調理だけでなく、栄養や食品などについても学べます
- 米づくりやリンゴ栽培などを現場で体験し、自分たちで収穫した食材で調理する授業があります
- JAの直売店やイベント会場などで、生徒が考案した料理・弁当を直接販売する実習があります
- レストラン形式で在校生や保護者にコース料理を提供する実践的な実習があります

学校から
- これからの時代は、食の仕事に携わる人もお客さんと会話ができ、自分の商品を自分の言葉で説明できることが必要です。当校には生徒が考案して手づくりした料理や弁当を店頭などで販売する実習があり、消費者とふれあうことができる料理人を育てるように努めています。
- 地元で活躍するプロの料理人や辻調理専門学校(東京・大阪)の講師による授業もあり、最先端の調理技術や料理に向き合う姿勢を直接学ぶことができます。
- 「料理を今よりももっと好きになってほしい」。これが私たちの思いです。本校で調理や製菓・製パンを学び、その中から自分が興味を持った分野に巣立ってほしいと願っています。
学校のホームページはこちら
清尚学院高等学校

特徴
- 調理師または製菓衛生師の資格が取得できる高校です
- プロの職人・料理人から直接技術を教わります
- プロ仕様の機器・設備が整った実習室で製菓・調理を学べます
- 少人数制なので講師との距離が近く、きめ細やかな指導を受けられます
- スイーツや料理のコンテストなど校外の行事にも積極的に参加し、技術を磨きます
- 道南食材をいかしたオリジナルメニューの開発などを通じて、食育活動に積極的に取り組んでいます

学校から
- 本校は、調理科と製菓衛生師科の2つの科を持つ高校です。
- 調理科は、卒業と同時に高等学校卒業資格と調理師免許の2つが取得できます。3年間の実習で幅広い調理技術を身につけるとともに、栄養学・食品衛生学などの専門科目を学び、調理のエキスパートを目指します。
- 製菓衛生師科は、2年次修了時に全員が「製菓衛生師」の受験資格を取得し、3年次に国家試験に合格すると製菓衛生師の資格が得られます。本校は皆さんが合格できるよう、サポート体制を整えています。
- 調理科・製菓衛生師科とも少人数制で、市内のプロの料理人から間近に最新の技術や心構えなどを教わることができます。また、道内外のコンテストや地域のイベントへの参加など、校外にも積極的に学習の場を広げています。本校で技術を身につけ、資格を活かして食の世界で活躍してみませんか。
学校のホームページはこちら