おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

函館【酒蔵ツーリズム】ガイド

地元のワイン、日本酒、ビールの醸造所を訪ねる

函館やその近郊では、近年さまざまな「地酒」が注目を集めています。およそ半世紀ぶりに新しい酒蔵が誕生し、地元産の日本酒が登場。ワイン用ぶどうの栽培が進む中で、フランスの老舗ワイナリーも進出し、地元ワインの品質が一層高まっています。地ビールやクラフトビールも新たな味わいを提供し、観光客にも大人気です。

函館の酒を楽しむためのおすすめスポットとして、ワイナリー、日本酒の酒蔵、そして地ビールの醸造所の3カ所 をご紹介。これらを1日で巡るモデルコースもご案内します。

ド・モンティーユ&北海道

桔梗町の観光エリアからは少し離れた高台に位置するド・モンティーユ&北海道。JR桔梗駅から、タクシーで北にまっすぐ進むこと10分程、広大な敷地に広がるブドウ畑とワイナリーが見えてきます。施設は2階建てで、1階にはブルゴーニュ製の木樽が並ぶ貯蔵庫兼醸造所、2階にはレストランが併設されています。

自然豊かな環境に建つワイナリーから一望できるのは、自社のブドウ畑、遠くにきらめく函館湾とその先にそびえる函館山。2019年からブドウ栽培を開始しています。

現在栽培されている品種は白ワイン用の「シャルドネ」と主に赤ワイン用の「ピノ・ノワール」。

レストランBistro Bellevue(ビストロ・ベルヴュ)では、地元の旬の食材を使った和洋折衷の料理と自家製ワインを楽しめます。

施設見学も実施しています。現在一般には販売されていないワインも、レストランや有料試飲で味わうことができます。

施設見学

予約方法:
公式HP、お問い合わせ欄よりメールで送信

実施日:
平日(月~金)9:00~16:00
※10月は収穫や醸造の時期となるため、見学できない場合もありますのでご了承ください。

内容:
施設見学および有料試飲体験

現在試飲可能なワイン

  • ケルナー2021(50ml) 1,100円(税込)
  • ツヴァイゲルト2021(50ml) 1,100円(税込)

レストラン Bistro Bellevue(ビストロ・ベルヴュ)

シェフ
尾崎 公祐(おざき こうすけ)
千葉県出身。新潟、京都のレストランやホテルで修行の後、カナダ在モントリオール日本総領事館や在コートジボアール大使館で大使付料理人として経験を積む
営業時間
17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日
火曜日・水曜日
電話
0138-83-8580(レストラン予約専用)完全予約制
公式HP
https://www.demontille-hokkaido.com/

メニュー

和洋折衷コース 約4,000円~(税込)

アラカルトメニュー例

  • 勝田豆腐店のざる豆腐
  • 鶏とレバーの和風パテ
  • タラと長いものフィッシュ&チップス

飲み物

17種類のワインを提供、そのほか各種飲み物

ワインの価格(参考)

  • 1杯(50ml~100ml) 1,100円~2,200円(税込)
  • 1ボトル(750ml) 9,900円~30,800円(税込)

五稜乃蔵

2021年に函館市で約半世紀ぶりに誕生した酒蔵「五稜乃蔵」。2024年10月には清酒製造免許を取得。醸造から販売まで一貫して手がける酒造会社となりました。函館空港から車で15分ほどの距離にあり、亀尾小中学校の跡地に建てられています。

五稜乃蔵が目指すのは「はかいく酒」。函館弁で、ついつい飲みたくなる地酒をあらわします。市内松倉川水系の超軟水と北海道産の酒造米を用いて、日本酒を醸造しています。函館工業高等専門学校の研究スペース「函館高専 醸造ラボ」も併設されています。

酒蔵に隣接するギフトショップ「五稜乃蔵Shop」では、「五稜」の定番商品に加え、ショップ限定の生酒や酒粕を使用した食品などが販売されています。有料試飲も提供されており、自分好みの一杯を探す楽しさも魅力の一つです。

店内のガラス窓ごしに製造所を見学でき、タイミングが合えば醸造する過程を間近で見ることができます。手造りの伝統的な手法で、ひとつひとつ丁寧にもろみを仕込んで「五稜」を製造しています。

店内上部の壁に亀尾小中学校校歌が掲げられ、この場所に校舎があった名残を感じられます。

五稜乃蔵

所在地
北海道函館市亀尾町28-1
営業時間
10:00~17:00
定休日
月曜日(祝日の場合は営業)
電話
0138-84-5177
公式HP
https://hakodate-goryo.co.jp
有料試飲
1杯(40ml) 330円(税込)

アクセス

車:
函館駅から約30分
函館空港から車で10分

バス:
函館駅から40分(亀尾停下車徒歩1分)
湯の川地区からバスで15分(亀尾停下車徒歩1分)

はこだてビール

函館市内で唯一の地ビール工場併設レストラン「はこだてビール」。人気観光地のベイエリアや函館駅から徒歩圏内に位置しており、観光中のひと休みや食事にぴったりのスポットです。赤レンガ造りの印象的な2階建ての建物には、レストラン、ブルワリー、ショップが併設されており、醸造タンクを眺めながら、できたてのビールと共に地元食材を使った料理を楽しむことができます。

おすすめメニューは、飲み比べが楽しめる「おためしセット4種(ヴァイツェン、アルト、エール、ケルシュ 各120ml)おつまみ付き」」1,760円(税込)です。また、特別醸造ビール「社長のよく飲むビール(ストロングエール)」は、通常の倍のモルトを使用し、1カ月間じっくりと熟成させた贅沢な一品となっています。アルコール度数は約10%で、他では味わえない深い味わいが特徴です。2002年にはインターナショナル・ビア・コンペティションで金賞を獲得するなど、数多くの賞を受賞しています。

ブルワリーではヴァイツェン、アルト、エール、ケルシュ、セッションIPA、ストロングエールの6種類のビールが醸造されています。素材にこだわり、函館山のふもとからくみ上げた天然地下水を使用し、副原料を一切使わず、麦芽(モルト)100%で作られたビールを提供しています。

ショップコーナーでは、330ml瓶ビールやオリジナルグッズを販売しています。6種類のビールが楽しめる「はこだてビール6種飲み比べセット」4,950円(税込)が人気商品です。

はこだてビール

所在地
北海道函館市大手町5-22 明治館通り
営業時間
11:00~15:00、17:00~21:30 (ラストオーダー20:30)
時期や繁忙期により、変更する場合有り
定休日
毎週水曜日、第2木曜日
時期や繁忙期により、変更する場合有り
座席
1F 80席 2F 宴会場 80席(個室なし・全席禁煙)
電話
0138-23-8000
公式HP
https://www.hakodate-factory.com/beer/#sec-shop-access

アクセス

車:
函館空港より20分

徒歩:
JR函館駅より7分
市電「魚市場通」電停より1分 

函館の地酒を満喫! 1日で3カ所を巡るモデルコース

函館ならではの地酒を楽しむ1日モデルコースをご紹介します。函館空港からスタートし、地元ならではの日本酒・ワイン・クラフトビールを堪能する3カ所を巡るプランをご紹介します。

貸切タクシーで巡るモデルコース(例)

函館空港
 ↓ 約15分

五稜乃蔵
日本酒の醸造現場を窓越しに見学、有料試飲を楽しむ
 ↓ 約30分

ド・モンティーユ&北海道
函館湾を望む絶景の中でワインの有料試飲や施設見学に参加
 ↓ 約30分

JR函館駅・ベイエリア
函館の人気観光地で散策やお土産探し。ホテルで小休憩も
 ↓ 徒歩約7分

はこだてビール
函館の地ビールが味わえるビアホールでビールの飲み比べ

貸切タクシー紹介

函館交通圏での時間制運賃の目安(2025年1月現在)

3時間:20,640円
4時間:27,520円

参考:函館地区ハイヤー協会
公式HP:https://hakodate-hire.com/

貸切タクシーを申し込める主なタクシー会社

函館タクシー
電話番号:0138-51-0168

道南ハイヤー
電話番号:0138-47-0005

桔梗ハイヤー
電話番号:0120-47-1400

その他、函館市内・近郊の酒類関連スポット

ワイン

はこだてワイン(見学、ショップ、試飲)
上ノ国ワイナリー(ショップ、試飲)
奥尻ワイナリー(ショップ、試飲)

日本酒

郷宝(見学、ショップ、試飲)

ビール

Guild Endeavour(ショップ、飲食)
ozigi brewing 函館麦酒醸造所(ショップ、飲食)
White Seed(ショップ、飲食)

函館と近郊の酒が買えるショップ

イチマス 
酒ブティック越前屋 
酒舗 稲村屋 
函館空港「THE HAKODATE DEPART」 

函館と近郊の酒が楽しめる飲食店

二代目佐平次
魚来亭
函館魚販