函館「食」ニュース

【3/15,16】ピロシキとその親戚⁉たちが大集合『ピロシキ博2025 in HAKODATE』
「はこだて焼きピロシキ」を販売する製パン店などで構成する団体「ソユーズはこだて焼きピロシキ」が、限定ピロシキを販売するイベント「ピロシキ博2025 in HAKODATE」を2025年3月15日(土)16日(日)に函館蔦屋書店で開催します。 今年のテーマは「原点回帰~そもそもピロシキって??~」。これまでの2024年度ピロシキフェアでは、ピロシキに関連する「親戚」パンたちにスポットを当てました。第1回はカレーパン、第2回はメロンパン、第3回はあんぱんと、それぞれ大きな反響を呼びました。 いよいよ集大成となる「ピロシキ博2025 in HAKODATE」では、2024年度のピロシキフェアに登場したピロシキを含む、30種類以上のピロシキが一堂に会します。さらに、スペシャルゲストを迎えたトークイベントなど多彩なプログラムが予定されており、ピロシキの魅力を存分に味わえる2日間です。 今年は、ロシア料理店として創業した老舗レストラン・五島軒をはじめ、函館市内および近郊の7店舗が参加します。また、函館国際ホテルの総料理長・木村シェフ考案のピロシキも数量限定で販売されるほか、高校生が考案した思いの詰まったピロシキも登場します。 ■昨年の詳しい様子はこちら 「ピロシキ博2024」の様子 おいしいピロシキフェア第3弾 コッペん道土「筑前煮ピロシキ」 ◼️チラシはこちら ■日時2025年3月15日(土)、16(日)11:00~16:00 ■会場函館蔦屋書店2Fステージ(北海道函館市石川町85番1号) ■主催ソユーズはこだて焼きピロシキ事務局 ■共催函館市 ■問い合わせTEL:0138-76-3749MAIL:marutama.square@gmail.com ※ピロシキの詳細、ご購入は各店舗にてご確認ください。

【4/13】第37回函館西部地区バル街、チケット販売開始
「函館西部地区バル街」は、函館の西部地区で春・秋の年2回、一日限りで開催される飲み&食べ歩きのイベント。第37回となる「函館西部地区バル街」が、2025年4月13日(日)に開催されます。 スペインの飲食文化「バル」を取り入れたグルメイベントとして春と秋の年2回開催されている同イベント。バラエティ豊かなお店が参加し、イベントを盛り上げます。 5枚つづりのチケットと付属マップを手に西部地区を散策し、好みの店に立ち寄ってピンチョス(おつまみ)&ワンドリンクとチケットを引き換えるスタイルで楽しめます。 ◼️第33回の様子はこちら 前売りチケットの販売・インターネット予約受付が、2025年3月13日(木)よりスタートしました。※チケットは枚数限定、無くなり次第終了です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。 第37回 函館西部地区バル街 ■日時2025年4月13日(日)12:00~24:00(開店時間、閉店時間は各店舗で異なる)■会場函館西部地区一帯■チケット前売りチケット4,000円/当日5,000円 5枚1セット■前売りチケット販売・インターネット予約2025年3月13日(木)より※チケットは枚数限定、無くなり次第終了チケット取扱所:詳細はこちらインターネット予約:予約はこちら■問合せ函館西部地区バル街実行委員会(レストラン・バスク内)事務局Tel:080-6088-3945

【2/22,23】函館・道南の“おいしい”が集結「はこだてFOODフェスタ2025」開催
函館アリーナに「函館・道南の食」の魅力が詰まった冬のグルメイベント「はこだてFOODフェスタ2025」が、今年も開催されます。 函館の食の魅力を発信し、地域の食への興味関心を高めることで、地域経済の活性化に貢献することを目的としたこのイベント。地域食材を使った料理やドリンクが楽しめる「フード・ドリンクブース」、函館や道南の生産者が育んだ食材や加工品が並ぶ「マルシェブース」、料理教室などの「体験プログラム」、「限定販売ブース」など約60ブースが出店予定です。 毎回好評の「限定販売ブース」では、学生が企画・考案したスイーツやお弁当をはじめ、地場産食材を使用した商品が日替わり・数量限定で登場します。 会場には飲食席が設置されており、購入した料理をその場でゆっくり味わうことも可能です。このほか、ステージイベントやお子様向けの『体験プログラム』など、多彩なコンテンツが楽しめます。※体験プログラム「FOODアカデミー」は事前申し込みを終了しました。「キッズFOODチャレンジ」は当日申込/先着順、参加料1メニュー1,000円です。 なお、「おいしい函館」公式SNSアカウント(Instagram、X)をフォローいただいている方には、「はこだてFOODフェスタ2025」会場インフォメーションで、「おいしい函館」×「はこだてFOODフェスタ」オリジナルラベルの水(お一人様1本、先着1000名様)をプレゼントいたします。詳しくは、「おいしい函館」×「はこだてFOODフェスタ」コラボ企画をご覧ください。 イベント当日は、函館競輪場「北駐車場」から函館アリーナまで無料シャトルバスが運行予定です。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用もおすすめです。 昨年の様子はこちら「道南の魅力満載!はこだてFOODフェスタ2024開催レポート」。イベントの詳細は、以下「はこだてFOODフェスタ」公式ホームページでご確認ください。 ■公式サイトはこだてFOODフェスタ2025 ■日時2025年2月22日(土)11:00~20:002025年2月23日(日・祝)10:00~17:00 ■会場函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ■料金入場料無料(飲食代別途) ■主催はこだてフードフェスタ実行委員会 ■問合せ函館市経済部食産業振興課 TEL0138-21-3314 ■構成団体函館市・函館商工会議所( 一社) 函館国際観光コンベンション協会・北海道新聞函館支社

【3/2】森崎博之さん主演「AGRIman SHOW for AGRIman」七飯公演が開催
2023年に東京・大阪・札幌で上演され、大きな話題を呼んだ「AGRIman SHOW」が、2025年2月・3月に北海道ツアーとして帰ってきます。今回の公演は、農業従事者の方々にも楽しんでいただけるよう、一部新作を交えた「for AGRIman」バージョンとなっており、七飯町文化センターでの公演も決定しました。 「AGRIman SHOW for AGRIman」とは? 「AGRIman SHOW」は、TEAM NACSの森崎博之さんが主演を務める、農業をテーマにしたエンターテインメントショーです。農業の魅力や大切さを伝えつつ、笑いあり、感動ありのステージが展開されます。歌や芝居、料理、さらにはイリュージョンと、多彩な要素が融合した、他にはない農業エンターテインメントです。農業に関わる方はもちろん、どなたでも楽しめる公演です。 森崎さんも「おいー!次は農家さんの前で熱く演じるAGRImanを是非見に来て、そして楽しんでくれよなー!待ってるからな!らぶー」とコメントし、熱い意気込みを語っています。 ※詳しくは、公式サイト「AGRIman SHOW for AGRIman 〜北海道ツアー(2025年2月・3月開催)」をご覧ください。 【七飯公演】 ◼️日時2025年3月2日(日) 15:00開演(開場 14:00)◼️会場七飯町文化センター パイオニアホール(北海道亀田郡七飯町本町6丁目1-2)◼️注意事項・未就学児の入場はできません・車椅子を利用される方は、チケット発券後にオフィスキューのお問い合わせフォームからご連絡ください(席数に限りあり) ◼️チケット料金一般チケット料金:6,500円(税込・全席指定)※北海道内JA・組合員優待割引チケット(枚数限定)の詳細は、所属JAへお問い合わせください ◼️チケット購入方法(詳しくはこちら)各販売サイトおよび七飯町文化センター窓口で購入できます■公式サイトクリエイティブオフィスキュー ◼️問い合わせオフィスキュー問い合わせフォーム ◼️企画・製作クリエイティブオフィスキュー、アミューズ

【2/9】冬の味覚を堪能「第33回恵山ごっこまつり」開催
函館市恵山地区で、2月9日(日)に「恵山ごっこまつり」が開催されます。 ユーモラスな姿と愛くるしい姿が特徴の、冬が旬の珍魚「ごっこ(ホテイウオ)」。以前は市場には流通せず、漁師の間でしか食べられていなかった「ごっこ」でしたが、平成2年にごっこまつりが開催されて以降、じわじわとファンが増え、今では函館の冬の味覚の一つとして定着しました。 一番人気は、コラーゲンたっぷりのプルプルの身とプチプチの卵が楽しめる「ごっこ汁」。1杯400円(税込)とあって、開始前から長蛇の列ができるほど。そのほか、漁師が作る特製焼きそば、ごっこやたこの鉄板焼きなどの販売、ごっこの生干し・ババガレイなどの新鮮な魚介類が並ぶ即売コーナーも充実。さらに、地元飲食店・商店やキッチンカーも出店し、バラエティ豊かなグルメが楽しめます。 昨年の恵山ごっこまつりの様子はこちら 【恵山ごっこまつり(詳しくはこちら)】 ■開催日2025年2月9日(日)11:00~13:30■会場道の駅「なとわ・えさん」前特設会場函館市日ノ浜町(恵山海浜公園内)■販売開始時間10:30~ ごっこ汁「チケット」、飲食物(ごっこ汁を除く)の販売開始11:00~ 新鮮魚介類の販売・ごっこ汁の引換開始13:30 販売終了※売り切れの際は時間前に終了することがあります。 ◼️問い合わせ恵山ごっこまつり実行委員会事務局(函館市役所恵山支所産業建設課内)TEL0138-85-2336 ■主催恵山ごっこまつり実行委員会 ■後援函館市・えさん漁業協同組合

【1/10~2/12】北海道産ワインと特産品が羽田空港に登場「北海道どさんこプラザ」期間限定オープン
2025年1月10日(金)~2025年2月12日(月)、羽田空港第3ターミナル4階江戸小路「Edo イベント館」にて、北海道の公式アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」のポップアップストアが期間限定で出店しています。 最近、北海道のワイナリー数が大幅に増え、世界的なワインコンクールでも注目を集める北海道産ワイン。羽田空港で初登場となる銘柄も取り揃えており、ワインにぴったりのチーズや水産加工品、海外でも高評価を得ている乾燥なまこ「檜山海彦(ヒヤマハイシェン)」も販売されます。 また、「北のハイグレード食品」として、北海道産のこだわり商品も豊富にラインナップ。 檜山海参 「檜山海参(ヒヤマハイシェン)」は、北海道檜山地方産の乾燥ナマコで、肉質が良く、弾力と粘りのある食感が特徴です。乾燥ナマコは、中国料理に欠かせない高級食材として重宝されており、檜山地方で漁師が潜水手獲り漁法で丁寧に採取・加工したものが厳選され、「檜山海参」として出荷・販売されています。滋養強壮や美容効果があり、贈答用としても高い人気を誇ります。 ≪詳細は、公式HPをご確認下さい≫ ■販売商品・北海道産ワイン(OSA WINERY、TADA WINERY、十勝まきばの家ワイナリー、宝水ワイナリー、めむろワイナリー)・「北のハイグレード食品」各種・「檜山海参」(乾燥なまこ)・その他、菓子、乳製品、水産加工品 等■期間2025年1月10日(金)~2月12日(水)■場所羽田空港第3ターミナル4階 江戸小路「Edo イベント館」■営業時間8:00~22:00◼️主催北海道(運営受託:一般社団法人北海道貿易物産振興会、日本空港ビルデング株式会社) ◼️お問い合わせ日本空港ビルデング株式会社営業推進室 TEL:03-5757-8081(土日祝除く)

【1/25・26】「HAKODATE BIENNALE」への道2025-箱の中の未来-「OUT OF THE BOX」開催
2025年1月25日(土)・26日(日)、金森ホールにて、GLAY・TERUさん及びゆかりのあるアーティストたちによる5人展「HAKODATE ART EXHIBITION 2025 DREAMY」の開催に合わせて、タイアップ企画として「HAKODATE BIENNALE」への道2025-箱の中の未来-「OUT OF THE BOX」が開催されます。「OUT OF THE BOX」は、「HAKODATE BIENNALE」へと続く道として、将来的にTERUさんが函館を舞台に希望している「函館ビエンナーレ・アートフェスティバル」へとつなげていくファーストステップです。函館を舞台に、「アート」・「音楽」・「食」・「人々」・「文学」が織りなす特別なひとときを体感ください。 テーマのひとつ「FOOD」では、函館の魅力を味覚で堪能できるプログラムが満載。 メイン会場の金森ホールでは、齊藤亘胤シェフ(Pokke dish)が「LIVE Ethical Table~道南旬彩と地球の恵み」を開催。厳選した食材を使い、ライブ感あふれる盛り付けとともに、料理のテーマについても解説します。(¥2,300/限定40食・先着順) さらに、西部地区の個性豊かな飲食店もイベントに参加。金森ホールや飲食店、【航路/kohro】を巡るスタンプラリーを楽しみながら、函館の“美味しい”を味わい尽くせます。スタンプを集めると、豪華賞品が当たるチャンスも! 函館のアート、音楽、食、人々が織りなす特別なひとときを、ぜひお楽しみください。 《詳しくはこちら》 ■開催日2025年1月25日(土)・26日(日) ■開催場所・時間・金森ホール【メイン会場】(函館市末広町14−12) 11:00~16:00・航路 / kohro(北海道函館市末広町12-8,2階) 12:00~18:00・西部地区の飲食参加店舗 ■主催有限会社ラバーソウル、金森商船株式会社、OUT OF THE BOX実行委員会 ■後援函館市、函館商工会議所、(一社)函館観光コンベンション協会、十字街商盛会、函館市地域交流まちづくりセンター ■協力函館港イルミナシオン映画祭実行委員会、はこだてフィルムコミッション、はこだて冬フェスティバル実行委員会 ■お問合せ先・方法イベント公式Instagramよりダイレクトメール

【1/23-30】あんぱんと食べ比べ『おいしいピロシキフェア2025』
日本のロシア料理の歴史は函館から始まったと言われます。「はこだて焼きピロシキ」はロシア料理のピロシキに函館ならではのアレンジを加えることで、新函館グルメとして注目されています。「おいしいピロシキフェア」はそんな「はこだて焼きピロシキ」を提供している各店舗で、テーマに沿った期間限定の味を楽しめるイベントです。 今回のテーマは「ピロシキとあんぱん」。函館ならではの「はこだて焼きピロシキ」とあんぱんを食べ比べながら、それぞれの魅力を堪能できます。 ル・レーブ「大農りんごとカスタードクリーム」 しあわせなお米のパン工房 Komezukilabo 「あんぱん」 コッペん道土「筑前煮ピロシキ」 各店舗こだわりのピロシキとあんぱんを出品予定。おいしいピロシキフェア期間限定の特別な味をお楽しみください。 次回は、集大成!「ピロシキ博2025 in HAKODATE」が、2025年3月に開催予定です。 ◼️チラシはこちら 【参加店舗】 ◼️まるたま小屋(函館市元町2-3)TEL:0138-76-3749 11:00~18:00 / 火・水 定休◼️コッペん道土(木古内町本町338-14 道の駅みそぎの郷きこない内)TEL:01392-6-7210 10:00~無くなり次第/不定休◼️ル・レーブ(函館市白鳥町17-18)TEL:0138-84-5583 9:30~18:00 /日・祝・第4月 定休◼️こすもす(函館市富岡町2丁目46-8)TEL:0138-40-8022 9:00~18:00 /日・祝 定休◼️ムシャムシャBASE たまぞう(七飯町大川5丁目25-9)TEL:080-4500-4480 10:00~16:00 /日・月 定休1月23日(木)~1月25日(土)3日間販売◼️しあわせなお米のパン工房 Komezukilabo(出店情報はSNSにて発信)TEL:050-7303-86691月25日(土)10:00~16:00 のみ販売場所:〈Bitte〉七飯町大川5-2-39 ※ピロシキの詳細、ご購入は各店舗にてご確認ください。

【12/6~9】映画×⾷のイベント「キュイジーヌシネマin函館」開催
函館の元町公園や旧函館区公会堂などの重要文化財を舞台に、「食」にまつわる映画と北海道の食を楽しむ催し「キュイジーヌシネマ in 函館」が12月6日~9日、初めて開催されます。 歴史的建造物での特別体験 旧函館区公会堂⼤広間にて前夜祭およびフィルムの上映。 普段は立ち入ることのできない、元町公園内にあるレンガ造りの建物「旧開拓使函館⽀庁書籍庫」で「食」をテーマにした映画を上映。7、8日に行われる晩餐会では五島軒が当時のメニューを再現します。 北海道の⾷を気軽に堪能 6日~8日には北海道の⾷材を使用したフードストリートを実施(※6日は招待客のみ)。2023年ダイナーズクラブ フランスレストランウィークのフォーカスシェフに選ばれたNIPPONIA HOTEL 函館 港町の斉藤寿樹シェフは地元食材「ブリ」「エゾジカ」「オオズワイガニ」を使用した料理を、女優MEGUMIさんプロデュースの⽶粉ブランド「KOMERU」とコラボレーションスイーツなどが並びます。また映画フードプロデューサー飯島奈美さんの代表作品を上映するほか、フードストリートでは「飯島奈美ワールドin函館を楽しむ定食」として「豚汁」「ざんぎ」「いかめし」が販売されます。 ■公式サイトキュイジーヌシネマin函館 貴方の美味しい物語り■開催日2024年12⽉6⽇(⾦)〜12⽉9⽇(⽉)■開催場所 函館市 元町公園内<映画上映会場>・旧開拓使函館⽀庁書籍庫(北海道指定有形⽂化財)・旧函館区公会堂(国の重要⽂化財)<フードストリート会場>・函館市元町公園内スペース<晩餐会会場>・五島軒本店■チケットお申し込み⽅法前売券はこちら前夜祭チケット/フードストリートチケット/晩餐会チケット の3種より選んで事前購入。またフードストリートチケット購⼊者には、掲出映画の観覧無料。◼️問い合わせキュイジーヌシネマin函館運営委員会 原⽥contact@cuisinecinema-hakodate.cominfo@rice-entertainment.com

【11/30~12/25】心も体も温まる、クリスマスファンタジーのスープバー
金森赤レンガ倉庫前の海上に浮かべた台船に約20mのクリスマスツリーを立て、約15万個の電球で装飾する「はこだてクリスマスファンタジー」。毎日午後6時にはツリーの点灯とともに、華やかな花火が夜空を彩ります。今年は11月30日(土)から12月25日(月)まで開催されます。 そして期間中、ツリー点灯と同時に打ち上がる花火とともに楽しみたいのが、「スープバー」です。 今年のスープバーは8店舗12種類、地域食材を生かした具だくさんスープが並びます。道産玉ねぎとじゃがいもの甘みを凝縮したポタージュ、濃厚な海老出汁にトマトと函館牛乳を加えて仕上げたビスクスープ、海に浮かぶツリーをイメージしたホットチョコレートなど、バラエティー豊かな12種類がそろいました。 昨年のスープバーの様子はこちら 【はこだてクリスマスファンタジー】開催日:2024年11月30日(土)~12月25日(月)スープバー出店時間:16:30~20:00スープ販売価格:700円(税込)前売券: 2枚つづり1,400円(税込、抽選券つき)。11月29日(金)までの販売前売券販売場所:函館市観光案内所(JR函館駅構内)、函館商工会議所(JR函館駅前)【スープバー 出店店舗一覧】函館朝市 北菓り(ほっかり)、地元家 函館本店、石窯ピッツァと和食と酒「そる」、Cafe pan gi(カフェ パンジ)、㈱まるかつ水産 いかいか亭、函館たちか屋、尾木咖喱、居酒屋FUSHIMI 【はこだてクリスマスファンタジー実行委員会】事務局:(一社)函館国際観光コンベンション協会内住所:〒040-0063 函館市若松町6-7 ステーションプラザ函館604電話番号:0138-27-3535

【11/3-20】高校生とコラボ!おいしいピロシキフェア2024
日本のロシア料理の歴史は函館から始まったと言われます。「はこだて焼きピロシキ」はロシア料理のピロシキに函館ならではのアレンジを加えることで、新函館グルメとして注目されています。「おいしいピロシキフェア」はそんな「はこだて焼きピロシキ」を提供している各店舗で、テーマに沿った期間限定の味を楽しめるイベントです。 今回のテーマは「高校生ピロシキ」と「メロンパン」。各店、高校生とのコラボピロシキやメロンパンを販売します。 【参加店舗】 ◼️まるたま小屋(函館市元町2-3)TEL:0138-76-3749 11:00~18:00 / 火・水 定休◼️コッペん道土(木古内町本町338-14 道の駅みそぎの郷きこない内)TEL:01392-6-7210 10:00~無くなり次第/不定休◼️ル・レーブ(函館市白鳥町17-18)TEL:0138-84-5583 9:30~18:00 /日・祝・第4月 定休◼️こすもす(函館市富岡町2丁目46-8)TEL:0138-40-8022 9:00~18:00 /日・祝 定休◼️ベーカーズ・ベーカリー(七飯町大川1丁目10-12)TEL:0138-64-7588 10:00~18:00 /日・月・水・金 定休◼️ムシャムシャBASE たまぞう(七飯町大川5丁目25-9)TEL:080-4500-4480 10:00~16:00 /日・月 定休◼️しあわせなお米のパン工房 Komezukilabo出店情報はSNSにて発信TEL:050-7303-8669 ※ピロシキの詳細、ご購入は各店舗にてご確認ください。 さらにフェア期間中、2日間限定で無印良品1階にて、ポップアップを開催。『高校生ピロシキ』として、市立函館高校・函館水産高校・清尚学院高等学校がコラボピロシキを自ら販売します。 【出店予定】まるたま小屋/ル・レーブ/こすもす/ベーカーズ・ベーカリー/ムシャムシャBASEたまぞう/Komezukilaboコッぺん道土(4日のみ) 【開催日時】11月3日(日)/4日(月・祝) 10:00~15:00※商品無くなり次第終了 【開催場所】無印良品 シエスタハコダテ1F Open MUJI

【10/26】第一回五稜乃蔵感謝祭開催
今年10月に日本酒を製造できる清酒製造免許を取得した函館五稜乃蔵では、地域の方へ日頃の感謝を込めて第一回五稜乃蔵感謝祭を開催します。 駐車スペースでは、やきとりやお刺身、ホタテ串焼きなどのキッチンカーが並びます。五稜乃蔵shopでは粕漬け商品が10%割引など感謝セールも実施。 ・函館ナントカ食堂(カレー・焼きそば)・とりきち(やきとり)・浪商(お刺身・海産物)・キューブシュー工房(キューブシュー,台湾カステラ)・マッチ(ホタテ串焼き,ホタテ汁)・てつまるケータリング(10円型パン,チーズハットク)・函館あうん堂(味噌豚丼) 【開催日】2024年10月26日(土) 10:00-17:00 【開催場所】五稜乃蔵shop及び駐車スペース(函館市亀尾町28-1)※雨天決行 【主催】函館五稜乃蔵株式会社0138-84-5177【協力】函館高専地域連携協力会(有)ステージ・カンパニー090-3225-3355

【10/19,20】函館コーヒーフェスティバル開催
今年で第3回目となる函館コーヒーフェスティバルが10月19,20日の二日間にわたり開催されます。函館市内近郊の自家焙煎コーヒー店がはこだてグリーンプラザに集結。コーヒーに合うパンや焼き菓子の販売もあります。今年はライブハウス函館ARARAプレゼンツとしてアコースティックライブも開催されます。 出店しているコーヒー店『全店』で試飲ができるお得な「テイスティングカップ」を700円(税込)で販売。2日間で限定1000個販売します。(※今年は前売販売はなく当日販売のみです)入場無料なので「テイスティングカップ」を購入しなくても、どなたでもコーヒーやコーヒー豆の購入が可能です。 【開催日】2024年10月19日(土) 10:00-15:002024年10月20日(日) 10:00-15:00 【開催場所】はこだてグリーンプラザ Bブロック(函館市松風町10-62)※少雨決行・荒天中止 【お問合せ先】HAKODATE coffee FESTIVAL実行委員会事務局㈱はこだてティーエムオー0138-24-0033

【10/6】第15回五稜郭バル開催
市電「五稜郭公園前」電停を中心にした繁華街、五稜郭エリアで飲み食べ歩きを楽しむイベント「五稜郭バル」が、2024年10月6日(日)に開催されます。 和食、焼肉、焼き鳥、居酒屋、ラーメン、バー、イタリアン、エスニックなど、多彩なジャンルの42店舗が参加。うち12店舗が初参加。5店を巡ってピンチョスとドリンクを楽しめるチケットは、前売4,000円、当日5,000円。前売チケットは、参加各店や公式サイトからのWEB予約にて購入可能。WEB予約限定で、豪華賞品が当たる大抽選会に参加できます。チケット引き渡しは当日14:00以降にシエスタハコダテにて行います。事前に引き換えたい場合は9/15以降にいか清本店にて受け取り可能です。当日券は、14:00以降にシエスタハコダテで販売されます。当日にチケットを使いきれなかった人のために、翌日10月7日~13日まで、全ての参加店舗にて【1枚につき700円の割引チケット】として通常営業メニュー価格より割引する「後バル」も開催されます。 ■公式サイト【第15回五稜郭バル】 日時:2023年10月6日(日)14:00~23:00場所:五稜郭地区一円チケット:1冊(5枚綴り)前売4,000円、当日5,000円前売チケット販売:WEB予約事前チケット引き渡し:いか清当日チケット引き渡し及び当日券販売:シエスタハコダテ問合せ:090-9313-3172(室田)、090-9087-4380(稲場)主催:五稜郭バル実行委員会協賛:サッポロビール株式会社・サントリー酒類株式会社・運転代行アシスト・協同組合五稜郭

【10/1,2】世界料理学会in HAKODATE、2024年は未来の料理人を語り合う
2009年に始まり、1年半ごとに函館で定期的に開催されている「世界料理学会 in HAKODATE」。第11回目となる今回は、「混沌たる時代に向けて、料理人はどうあるべきか」をテーマに、国内外で活躍する一流シェフたちが集まり、料理哲学や食への情熱を語り合います。◼️第10回の様子はこちら 料理業界だけでなく、一般市民にも開かれたこのイベントは、シェフたちの深い洞察や技術に触れる貴重な機会です。 1日目の夜には、函館国際ホテルにて開催記念パーティーが行われ、登壇シェフによるビュッフェ形式の料理を楽しみながら直接交流するチャンスもあります。 学会チケット・パーティーチケットともに、公式サイトからネット予約可。「ラ・コンチャ・イ・バスク」ほかでも販売中です。 ※詳しくは公式サイトをご覧ください。 第11回 世界料理学会 in HAKODATE日時 2024年10月1日(火)・2日(水)会場 10月1日:函館国際ホテル(函館市大手町5-10) 10月2日:函館市芸術ホール(函館市五稜郭町37-8)チケット 1日チケット(前売 1,500円/当日 2,000円) 2日通しチケット(前売 2,500円/当日 3,000円) 開催記念パーティー日時 2024年10月1日(火)19:00開催(18:30開場)会場 函館国際ホテル(函館市大手町5-10)チケット 11,000 円(事前予約制・販売数限定)ビュッフェスタイルで、登壇シェフらが作るピンチョスと函館国際ホテル総料理長・木村史能 の料理をお楽しみいただきます 問い合わせ実行委員会事務局 :レストランバスク(函館市松陰町1-4)TEL:090-7516-4171(担当:田村)