おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

Instagram

@oishii.hakodate

    NEWSはこだて「食」ニュース

    【2025年版】夏季限定開催!函館ビアガーデン情報

    【2025年版】夏季限定開催!函館ビアガーデン情報

    いよいよ夏本番!暑いからこそ、外で思い切りビールを楽しみたいですよね。この夏限定の函館や周辺地域で開催されるビアガーデン情報をお届けします。 ◆ホテルテトラ 屋上ビアガーデン 4月26日(土)〜9月末17:00~21:30 予約推奨※事前にご予約いただいた場合、お昼12時〜13時の間からビアガーデンが楽しめますジンギスカン食べ放題+飲み放題(2時間)5000円、単品メニューあり市電「五稜郭公園前」電停から徒歩5分問い合わせ ホテルテトラ0138-55-1818 ◆LC五稜郭ホテル別館LCガーデン7月1日(火)~9月6日(土)17:00~22:00飲み放題(2時間)2000円 ※セットご利用時:500円引き、海鮮セット2500円、焼肉セット2500円等、席のみの予約も可能市電「五稜郭公園前駅」から徒歩3分問い合わせ LC五稜郭ホテル別館 090-5953-2922◆ボンナターレ・ビアガーデン7/25(金)~8/31(日)の営業日(金・土・日・祝)、7/25(金)はディナーのみランチタイム(11:30~15:00)ディナータイム(17:00~22:00)ボンナターレイタリアンBBQセット3500円、大人のイタリアンBBQセット5500円飲み放題(90分)2000円、(120分)2200円団体のご利用は事前にお問い合わせ下さい。市電「末広町」から徒歩5分 ベイ函館2号館内問い合わせ リストランテ・ボンナターレ 0120-926-929 ◆啄木風鈴ビアガーデン7月19日(土)~8月31日(日)18:00~21:00(①18:00~19:30 ②19:30~21:00 どちらか選択可能)飲み放題90分+シェフの気まぐれオードブル付(子供はソフトドリンク無料)前売りチケット3000円、当日券3500円函館湯の川温泉 湯元啄木亭内1階ロビー&松岡庭園問い合わせ 函館湯の川温泉 湯元啄木亭 0570-026-573(受付時間10:00~17:00)◆函館港まつり 大門の祭り8月1日(金)~8月5日(火)函館港まつりの協賛イベントとして、期間中毎日ビアパークとさまざまなジャンルの音楽ライブが行われます。市電「松風町」から徒歩3分 函館(大門)グリーンプラザBブロックにて問い合わせ 函館都心商店街振興組合 0138-23-6991 ◆ファンタジアクロス☆十字街商盛会の港まつり8月1日(金)17:00~21:008月2日(土)15:00~21:008月3日(日)12:00~21:00函館港まつりの協賛イベントとして、期間中ビアガーデンと多彩なプログラムが行われます。市電「末広町」から徒歩3分 末広アーケード問い合わせ先 協同組合 十字街商盛会 0138-22-1538 ◆もぐもぐフェスティバル ( はこだて国際民俗芸術祭 )8月5日(火)~11日(月祝)16:00~21:30 国際色豊かな料理やドリンクを提供。元町公園入場にワンデイパス3300円などが必要。市電「末広町」から徒歩5分 元町公園にて問い合わせ先 一般社団法人ワールズ・ミート・ジャパン芸術祭事務局 0138-27-7081 ◆2025 Summer 道南クラフトビアガーデン in 新函館北斗駅8月23日(土)11:00~20:008月24日(日)11:00~17:00「道南クラフトビール飲み比べセット」は4社のビールの飲み比べが楽しめます。前売りチケット2000円、当日券2200円新函館北斗駅前イベント広場問い合わせ (一社)北斗市観光協会 0138-77-5011

    アニメ・ゲーム・マンガの祭典「おもちゃ函2025」開催、函館グルメとのコラボ企画も

    アニメ・ゲーム・マンガの祭典「おもちゃ函2025」開催、函館グルメとのコラボ企画も

    北海道・函館からエンタメの未来を発信する注目イベント「おもちゃ函2025」が、2025年7月12日(土)・13日(日)に開催されます(特別授業は7月11日(金))。会場は歴史ある文化財「五島軒本店」や赤レンガ倉庫など、函館を代表するスポットが舞台となります。 企画・主催を務めるのは、函館出身のアニメ監督・深瀬沙哉さん(UWAN Pictures代表)。会期中は、人気声優や漫画家、ゲーム制作者など多彩なゲストが集結し、トークショーや展示、物販、コンサート、DJイベント、コスプレイベントなど多彩なプログラムが予定されています。 函館市内の飲食店とのコラボも見どころのひとつです。老舗レストラン「五島軒」のカレーや、クラフトビール「ozigi brewing」のビールが、アニメコラボとして当日限定で販売されます。 さらに、函館の食とアートを一緒に楽しめる「グルメカードアートラリー」も実施予定。街を巡りながら、グルメとエンタメを満喫できます。 夏の函館で、エンタメとグルメが融合した特別な体験をお楽しみください。 「グルメカードアートラリー」詳しくはこちら ■公式サイトおもちゃ函 ■会期2025年7月12日(土)・13日(日)/特別授業:7月11日(金) ■会場五島軒本店(北海道函館市末広町4‐5)および函館市内各所 ■参加費基本無料(一部限定プログラムは事前申込制・飲食物、物販などは有料)■主催・企画深瀬沙哉(UWAN Pictures代表/アニメ監督)■お問い合わせ先公式サイトお問い合わせフォーム

    「和創菓ひとひら」吉田さん、全国菓子大博覧会で最高賞を受賞

    「和創菓ひとひら」吉田さん、全国菓子大博覧会で最高賞を受賞

    函館市の和菓子店「和創菓ひとひら」を営む株式会社吉田食品 代表取締役 吉田貴之さんが、2025年5月に北海道旭川市で開催された第28回全国菓子大博覧会・北海道(あさひかわ菓子博2025)にて、工芸菓子部門の最高賞「名誉総裁賞」を受賞しました。 全国菓子大博覧会は、約4~6年に一度開催される国内最大級の菓子イベントです。全国から集めた一般菓子の品評会の他、工芸菓子部門では、技術と創造性などを競います。今回の工芸菓子部門には90点が出品され、そのうち10点が最高賞「名誉総裁賞」に選ばれました。 吉田さんの受賞作「雅(みやび)」は、華やかな花々と神話に登場する鳥「鳳凰(ほうおう)」をモチーフにした大作。すべて和菓子の素材で作られ、繊細で緻密な造形美と表現力が高く評価されました。 吉田さんは函館出身。大学卒業後に上京し、東京の和菓子店で修業を積んだのち、家業である吉田食品に入社。現在は代表取締役として吉田食品を経営し、「和創菓ひとひら」を運営しながら、全国各地で開かれる工芸菓子の大会にも作品を出品し、和菓子の魅力を発信し続けています。 一級和菓子製造技能士の資格を持ち、さらに厚生労働省認定の「和菓子ものづくりマイスター」として、高校や専門学校で後進の指導にもあたるなど、和菓子文化の継承と発展に尽力しています。また、北海道で初となる「選・和菓子職」にも認定されており、その技術力と表現力は全国的にも高く評価されています。 伝統を受け継ぎながら、現代的な感性で和菓子の新しい魅力を発信し続ける吉田さん。函館の和菓子文化を支える職人のひとりとして、これからの活躍にも注目です。

    【2025年版】函館の街を楽しむ人気の「バルイベント」情報

    【2025年版】函館の街を楽しむ人気の「バルイベント」情報

    街を食べ歩き・飲み歩きで巡る人気「バルイベント」。参加者は事前にチケットを購入し、付属のマップに記された参加店を自由に巡り、各店でチケットとの引き換えにドリンクと「ピンチョー」と呼ばれる軽い料理を楽しむスタイルが基本。はしご酒を楽しむイベントとして地域に根づき、地元の飲食店を気軽に満喫できる機会として、観光客からも人気を集めています。 スペインのバルは喫茶店であり、立ち飲み居酒屋、食堂、社交場でもあります。2004(平成16)年に始まった「函館西部地区バル街」は大きな反響を呼び、全国から視察が訪れるほどに。その後、各地で同様のイベントが広がり、函館は「バル街発祥の地」として知られるようになりました。料理や酒を楽しみながらのコミュニケーションの場、ぜひお楽しみください。 函館の主なバルイベント ■大門バル(不定期)次回開催予定:2025年7月4日(金)当日現金制:1店700円(ドリンク+フード)函館駅から徒歩圏内にある「大門エリア」で、当日の現金制で気軽に参加できるバル。横丁文化が残る大門横丁を中心に、独特のあたたかさが魅力です。お問い合わせ先 (株)はこだてティーエムオー/大門ハイカラクラブ 0138-24-0033 ■函館西部地区バル街(春・秋)次回開催予定:2025年9月7日(日)チケット情報:(前回参考)前売りチケット 4000円(5枚綴り)※8月7日(木)販売開始函館山のふもと、西部地区のレトロな街並みを舞台にした老舗イベント。石畳の坂道や歴史的建造物の街を歩きながら、各店の料理と酒を堪能できます。お問い合わせ先 函館西部地区バル街実行委員会 080-6088-3945(加納) ■五稜郭バル(不定期)次回開催予定:2025年10月5日(日)チケット情報:(前回参考)前売りチケット 4000円(5枚綴り)※販売開始日調整中繁華街の五稜郭エリアを舞台に、食と出会いを楽しめるバルイベント。地元の人気店が参加し、料理と酒を通して人と出会う「はしご酒」の夜を楽しめます。お問い合わせ先 090-9313-3172(室田)、090-9087-4380(稲場)

    函館駅前のキラリス函館が、便利に進化中

    函館駅前のキラリス函館が、便利に進化中

    「サイゼリヤ キラリス函館駅前店」が加わり、飲食店が3店に 近年、函館駅周辺では飲食店の出店が続き、観光でも日常でも楽しめるエリアとして注目を集めています。 函館駅前のランドマーク「キラリス函館」は、飲食店、みやげ店、コンビニ、公共施設、レンタカー、金融機関などが入る複合商業施設。旅行のスタート地点としてはもちろん、地域の方々の日常にも溶け込む、便利で魅力的なスポットです。 このたび、地下1階に、全国で親しまれているイタリアンレストラン「サイゼリヤ」の新店舗「サイゼリヤ キラリス函館駅前店」が仲間入り。函館市内で2店舗目となる同店は、2025年5月29日(木)にグランドオープンし、多くの来店者でにぎわいを見せています。 函館駅前でお茶や食事を……というときの選択肢が広がりました。 キラリス函館 公式サイト:キラリス函館所在地:北海道函館市若松町20番1号(JR函館駅から徒歩すぐ) キラリス函館にある主な店舗・施設(2025年6月現在) 【飲食店】サイゼリヤ キラリス函館駅前店回転寿司 根室花まる キラリス函館店串揚げと焼き鳥 てっちゃん 【ショップ】まるごと北海道ストア えぞりす(お土産)ファミリーマート 【サービス・公共施設】はこだてレンタカー、ドリンクスタンドネマーレ北海道銀行/北陸銀行/みずほ銀行ATMはこだてみらい館/はこだてキッズプラザ

    【8月上旬オープン】函館空港3Fフードコート「HAKODATE GOURMET PORT」

    【8月上旬オープン】函館空港3Fフードコート「HAKODATE GOURMET PORT」

    函館空港国内線旅客ターミナルビル3階飲食エリアが、2025年8月上旬、「HAKODATE GOURMET PORT(函館グルメポート)」としてリニューアルオープンします。 「函館らしい、函館ならではの、そして道南の魅力そのものを“地域の輝き”として集積し、全国・世界に発信する」ことをコンセプトに大きく生まれ変わります。 デザインのモチーフは、日本初の国際貿易港として開港した「港町」、国際都市として発展した異国情緒あふれる「洋館」。レトロモダンな雰囲気のなかで、函館の情緒を感じながら、食の魅力をたっぷり味わえる空間が広がります。座席数もリニューアル前の約1.5倍となる246席が設けられ、より快適に過ごせるようになります。 旅行の出発・到着時はもちろん、地元のグルメを味わいに空港を訪れてみるのもおすすめ。道南各地の人気店がそろう新たなグルメスポットとして、今から注目を集めています。 ■出店店舗・まつ笠(七飯町)  七飯町の人気ラーメン店 ・meli melo軒(札幌市)  フランス料理店がプロデュースするカレー店 ・小西鮮魚店 気腹志食堂(函館市)  昭和55年創業の鮮魚店直営 ・ひこま豚KITCHEN(森町)  道南森町にて養豚一筋の農場による直営店 ・函館ダイニング雅家(函館市)  函館朝市近くの人気海鮮居酒屋 詳しくは、こちら ■お問い合わせ北海道エアポート株式会社 函館空港事業所 管理部総務課TEL:0138-57-8882

    「北海道うまいもの大集合」道南産真昆布のおにぎり、6月17日からセブン‐イレブンで発売

    「北海道うまいもの大集合」道南産真昆布のおにぎり、6月17日からセブン‐イレブンで発売

    全国のご当地の味を届けるセブン‐イレブンの「地域フェア」が、6月17日(火)〜30日(月)まで開催中です。北海道エリアでは「北海道うまいもの大集合」と題して、道内各地の豊かな食材や食文化に着目した9品が登場します。 今回のフェアでは、かつて全国の海の幸・山の幸が行き交った「北前船」の文化や、今年2月に日本遺産に認定された小樽の食文化など、北海道の“歴史と食”をテーマにしたラインナップが特徴です。 道南からは、道南産真昆布を使用した「一膳御飯おむすび 昆布飯と山わさびおかか」(税込213.84円)が登場。北海道の豊かな海で育まれた昆布の旨みと山わさびのツンっとした辛みが特長のおにぎりです。 セブン‐イレブンの「地域フェア」は、「地産地消」にとどまらず、地域の魅力をより広く届ける「地産多消」へのチャレンジ。全国11エリアでご当地食材を活かした限定商品を展開し、「地域と共に生きる社会」の実現を目指しています。 また、北海道庁と連携した「笑顔プロジェクト」など、地域貢献にも積極的に取り組んでおり、今回のフェアも自治体・生産者・お客さまが一体となって盛り上げる取り組みです。 この機会に、道南の自然の恵みを味わってみませんか?北海道ならではの味を、セブン‐イレブンでお楽しみください。

    【お土産選びに】函館圏優良土産品推奨会、2025年の受賞商品紹介

    【お土産選びに】函館圏優良土産品推奨会、2025年の受賞商品紹介

    函館市や函館商工会議所など4団体で構成する実行委員会が開催する道南地域の観光土産品の中から特に優れた商品を表彰する「函館圏優良土産品推奨会」審査会において、2025年の受賞商品が決定しました。 第69回と歴史ある審査会に今年は20社から計50点が出品。厳正なる審査の結果、最高賞の【函館市長賞】には2商品が受賞しました。 【函館市長賞】 ・牡蠣の油漬け(50g)/㈱山大・北海道 生食感チェルシー バタースカッチ味(90g)/道南食品㈱ 牡蠣の油漬け(50g)/㈱山大 北海道 生食感チェルシー バタースカッチ味(90g)/道南食品㈱ その他、菓子や農水産品など合計14点が受賞しました。 その他受賞商品一覧■函館商工会議所会頭賞・無着色ミンク鯨畝須ベーコン 白(60g)/㈱山大・贅沢ぷりん みよい農園のかぼちゃ ~クリームチーズ~(100g)/㈱駒ヶ岳牛乳 ■(一社)函館国際観光コンベンション協会会長賞・帆立の油漬け(40g)/㈱山大・さつまいもの雪んこプリン(70g)/カドウフーズ㈱ ■みなみ北海道地区観光土産品公正取引協議会会長賞・10倍のお湯割りで飲むお出汁 はこだて美人出汁(300cc)/合同会社 EGAO・とうもろこしの雪んこプリン(70g)/カドウフーズ㈱ ■奨励賞・軽石干し「焼・宗八かれい(姿)」(M)(130g 1尾)/㈱イリエ船橋商店・元町珈琲プレミアムブレンド(50g)/MCラボ㈱・ハコダテアンチョビ(90g)/(一社)Local Revolution・ひとくち美人いかめし(3尾)/合同会社 EGAO・函館スーシュカ(1枚入×6袋)/㈱五島軒・玉ねぎ仕立(メイドイン北海道)(30g)/北海道製菓㈱

    【gicca IKEDAYAMA】に函館のおいしいが集結「美味しい北海道展」開催中

    【gicca IKEDAYAMA】に函館のおいしいが集結「美味しい北海道展」開催中

    東京都品川区の「gicca IKEDAYAMA」では、2025年5月1日(木)から5月25日(日)までの期間限定で、「美味しい北海道展」を開催中です。本イベントでは、函館を中心とした北海道の旬の食材や特産品を紹介。函館の“おいしい”が詰まった内容となっています。 「gicca IKEDAYAMA」は、ケーキ・デリ・ショップ、レストラン・カフェ、イベントスペースを併設した複合施設。食を通じたライフスタイルの提案を行う場として、地域内外から注目を集めています。 1階のショップスペースには、地元で親しまれている加工品やスイーツなどが並び、東京にいながら函館の味を楽しむことができます。また、2階レストランでは、北海道産のサクラマスや「インカのめざめ」などを使用したディナーメニューを提供。北海道の旬の素材を活かした料理を堪能できます。 詳細はこちらをご覧ください。 ■開催期間2025年5月1日(木)~5月25日(日)■会場gicca IKEDAYAMA(東京都品川区東五反田5丁目1−1 OURA BLDG.)■営業時間1階 ケーキ・デリ・ショップ:10:30~21:002階 レストラン・カフェ:11:30~22:00(L.O.21:00)定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日) ■公式サイトgicca IKEDAYAMA ◼️お問い合わせ代表受付:03-6450-48302階レストラン直通:03-6450-4464

    函館の旬食材:グリーンアスパラ「海の神」

    函館の旬食材:グリーンアスパラ「海の神」

    春は新鮮な食材が豊富な季節。函館や道南地域では、今まさにグリーンアスパラガスが旬を迎えています。 今年も、最高級グリーンアスパラ「海の神」が登場しました。函館市石崎地区、津軽海峡を望む高台の畑で育ったアスパラは、海の恵みをたっぷり受けた土壌で育まれています。極太で甘みが強く、一度食べたら忘れられない味わいです。収穫は、4月上旬〜5月下旬と7月下旬〜9月上旬の2シーズン。旬の時期には毎日収穫が行われています。 2Lサイズ以上の極太アスパラは「海の神」ブランドとして出荷され、首都圏の高級スーパーや百貨店のギフトにも採用されています。オンライン通販でも購入できます。 同じ畑で育ったLサイズ以下のアスパラは、「大槻さん家のアスパラ」として、直売所「いもっこ市」で8月末まで販売されているほか、函館市内の一部スーパーでも取り扱いがあります。 グリーンアスパラ「海の神」について、生産者の想いや栽培へのこだわりとともにご紹介しています。詳しくは、こちらからご覧ください。※本記事は2018年7月に取材した内容をもとに作成しております。最新の情報につきましては、直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。 グリーンアスパラ「海の神」について ■生産者農事組合法人 函館つるの生産組合■所在地「いもっこ直売所」北海道函館市白石町216番地6■お問い合わせTEL0138-58-3782※「アスパラについて」とお伝えください。

    Special Contents特集

    食べる
    買う
    楽しむ

    こだわりの飲食店

    函館の食を満喫するのに訪ねたい、
    実力派料理人が腕をふるう飲食店。
    作り手を知れば、味の魅力も深まります。

    こだわりの飲食店

    函館で活躍する料理人と函館料理

    函館の風土を愛し、この街で活躍する料理人は、
    まさに「おいしい函館」のキーマンです。
    地元の食材を生かした渾身の一皿をご紹介します。

    函館で活躍する
    料理人と函館料理

    訪ねてみたい市場・商店

    選りすぐりの食材を、ニーズにあわせて
    的確かつスピーディーにキッチンへ。
    頼れるサポーターが函館のおいしい食を
    陰で支えています。

    訪ねてみたい
    市場・商店

    自然の恵み旬食材

    ここ函館・道南は、
    大きな半島地形が生み出す食材の宝庫。
    海の恵み、山の恵み、
    そして畑の恵みが盛りだくさん。

    自然の恵み旬食材

    函館の食みやげ

    自宅で楽しんだり、おみやげにするのにおすすめの、
    函館のおいしいものをご案内。

    函館の食みやげ

    食を楽しむイベント

    はこだてグルメサーカス、はこだてFOODフェスタ、
    函館西部地区バル街など、自慢のグルメイベントがいろいろ。

    食を楽しむイベント

    おいしい体験メニュー

    やってみて楽しく食べておいしい、函館や近郊エリアでできる
    多彩なアクティビティはいかが。

    おいしい
    体験メニュー